去年の8月末の血液検査で発覚した のんちゃんのALP(アルカリフォスファターゼ)高値。
以来、クッシング症候群の検査やレントゲン・エコー検査などをしたけれど、
はっきりと原因が分からないまま発覚より1年経過・・・
H病院で、2ヶ月に1度の血液検査で様子見をしていたが、
先週の月曜日、意を決して、A病院へセカンドオピニオンに行ってきました

.
血液検査及びALPアイソザイム検査をお願いし、おととい検査結果が届いたので
今日、今後の治療方針など相談しに再びA病院へ。。。
.

ALPの数値が、さらにベラボーに高くなっていたが、肝臓の数値もかなり高い
ALPアイソザイム検査では、100%肝臓・胆管由来ということが分かった。
.
肝臓・胆嚢・胆管のエコー検査をしたら、以前の検査では見られなかった胆泥が溜まっていた。
肝臓も良い状態ではなかった。
.
先生と相談して、2週間に1度の輸液治療と
抗生物質他の投薬、そしてレメディを併用して状態の変化を見ていくことになった。

漢方の使用も考えたけど、今回は見送り。。。
オゾン療法の併用という選択もあったけど、現状はサプリメントで対処。
手作りごはんの内容も肝・胆に良いモノを。
.
.
とりあえず皮下輸液を受けた のんちゃんです

元気薬注入で、華麗な復活をとげるもんね~
.
.
診療後、待合室で清算を待っていると、入口に立つ りこ&るふちゃんの飼い主ふたり
一瞬『あぁ、のんちゃんのことを心配して来てくれたんだ~』なんて思っちゃったナッツ。
そんなことはあるわけがなく、るふちゃんの頭部に発見したシコリの診察で訪れたのでした
なんともないといいなぁ・・・
.
.
11時にA病院を後にして(2時間もいた・・・
)、30分かけて帰宅。
続いて、うる坊ちゃんのワクチン接種でH病院へ。
ぎりぎり午前中の診療に間に合い、お耳洗浄とお注射ちっくんしてもらいました
.
まぁ、院内に入るなり、受付カウンターに向かって体当たりし、
カウンターの上に置いてあったチラシやぬいぐるみなどを蹴散らしたことは、
ここだけの話さ。。。
なんでこんなに暴れん坊。。。

( ̄◆ ̄;)
.
.
おっと
忘れるとこだった、ふたりの体重
ノエル:24.82kg
ウルク:32.5kg
.
最近のコメント